離婚する夫婦が3割と言われるこの世の中で、子どもの「親権」で悩む父親は多いですよね。
母親は自分の腹を痛めて産んだというのもあるし、父親と比較して子どもに対する想いが強いことがほとんどです。
子どもが選ぶのは母親になることも多く、父親が親権を取れるケースは1割になってしまうほどです。親権を取れなかった父親の気持ちや、結婚の一つの側面である相続についてはどうなのか?みていきます。
スポンサードリンク
親権を取られた父親の気持ち
親権を取られた父親は、非常に悲しい気持ちになることが多いです。子供との時間を失ったり、子供の成長を見守れなくなったりすることは、非常につらい経験です。
また、親権を失うことが自分の子育て能力に対する否定と感じることもあるでしょう。しかし、親権を失ったとしても、父親としての役割は終わりではありません。子供との関係を維持することができる方法を模索し、子供との絆を保つことが大切です。
ブラコンとか暴君姉とかそう言う短絡的なモノじゃなくて、時間をかけて育んだ「絆」って奴なんだろうな。
最近ひとつ喪ったからわかる。
(まあでもちょっと父は可愛そうかな。親権取られた父親の扱いってこうなんだろうな) https://t.co/rW1cDdJi3f— いづる (@iduru) April 18, 2023
離婚して2人の子供の親権を取られた課長をなんとか元気付けようと「大丈夫ですよ!うちの父親の方がクズですから!」って言ったら余計に落ち込ませてしまった
— オシモ (@minimumchin) July 10, 2017
子どもに会えなくなる可能性もあるし、子ども自身が父親を避ける場合は、おそらく今後の交流も難しいでしょう。
日本では実に9割くらいの割合で母親が親権を持つので、離婚する場合は父親が親権を取れる可能性は少ないと考える方が現実的なので、
そもそも結婚する前から、そういった問題が発生しない結婚をしないといけないと考えていた方がいいと思います。
スポンサードリンク
親権とは?
以下の様な権利があります。一緒に暮らすというだけでなく、何か意思決定をする際に必要な権利があります。
監護権
子供の身の回りの世話や健康、安全などを保護する権限。
養育権
子供を育てるために必要な教育、訓練、習慣、行動、生活環境、医療などに関する権限。
探偵権
失踪したり、拉致されたりした場合に、子供の居場所を捜索するための権限。
扶養義務
子供に必要な費用を負担する義務。
非行防止権
子供が犯罪を犯した場合に、その再発防止のための措置を講じる権限。
許諾権
子供が法律行為(契約など)をする場合に、その許可を与える権限。
意思表示権
子供の意思を尊重する権限。
スポンサードリンク
親権なしでも子どもに相続は可能
親権がなくても子供の相続権はあります。
相続には法定相続人が定められており、配偶者や子供、両親などが該当し、
親権がなくても、父親であれば法定相続人として子供に相続権が発生します。
ただし、相続には様々な条件や手続きが必要となります。
自分の財産の相続先が無い・・・!ということには最悪ならないです。でも、一緒に暮らしていないのに相続先が子供になることに同意できるのか?
それとも、相続先が無いことよりも元嫁の子供に相続出来たら満足なのか?この辺りは考え物ですね。
結婚には、愛する人と共に過ごせるという側面だけでなく、自分の生きた証をどこに残すか?と言う問題もあるので、難しいテーマであるとは言え、真剣に考えるだけの余地はありますね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク